「西郷どん追っかけ」をしているオバちゃん!!
2018年のNHK大河ドラマ「西郷どんの紀行」の地をバーチャルで訪問しています。(一部訪問済み) google mapは便利ですね〜♪ wikipedia 西郷隆盛 2018年11月現在ストリートビュー不具合中・・・・(?_?) ごめんなさい |
地域 | 交通 | 史跡等 | 備考 |
鹿児島市加治屋町 | 鹿児島詳細myHP | A 西郷隆盛誕生石碑・西郷従道誕生石碑 | 西郷どんが生まれ育った所で現在は公園になっています。 wikipedia 加治屋町 |
鹿児島市中央町 | L 西郷南洲翁宅地跡 | 龍馬が宿泊した西郷どんの宅地跡。 関連HP | |
鹿児島市城山町 | C 鶴丸城跡 | 現在は歴史資料センター黎明館・篤姫さんの銅像があります。石垣には西南戦争の銃弾の跡が残っています。 wikipedia 鶴丸城(鹿児島城) | |
鹿児島市吉野町 | D 仙巌園 | 島津家の別邸。桜島を築山に錦江湾を池に見立てた庭園です。反射炉跡や磯御殿、斉彬公と勝海舟が会談した望嶽楼などがあります。 ここで「西郷どん」のロケが行われました。 wikipedia 仙巌園 | |
E 旧集成館(尚古集成館) | 世界遺産の旧集成館機械工場跡で、日本の産業革命の先駆けとなった所です。 wikipedia 尚古集成館 | ||
鹿児島市山下町 | I 藩校跡 | 中央公園の中に史跡があります。島津重豪公が造士館・演武館・医学院を設立し教育改革を進めました。 wikipedia 造士館 | |
鹿児島市天保山町 | H 調所広郷銅像、薩英戦争砲台跡、坂本龍馬新婚の旅碑 | 薩摩藩の財政を見事に立て直した調所広郷公の銅像は天保山公園の中にあります。 wikipedia 調所広郷 | |
鹿児島市常盤町 | O 西郷家墓地 | 西郷家一族のお墓があります。 | |
鹿児島市池之上町 | C 福昌寺 | 島津家歴代の墓地。島津斉彬公の墓があります。 wikipedia 福昌寺 | |
鹿児島市金生町 | G 月照上人遺跡の碑 | 月照上人が幕府の追及を逃れ鹿児島に着いたのは1858年11月8日でした。密告され藩庁により俵屋へ移されました。その旅館「俵屋」があった所です。11月16日西郷どんと入水するまでここで過ごしました。wikipedia 月照 | |
鹿児島市加治屋町 | 市電 高見橋下車 | R 大久保利通生い立ちの地 | 誕生地から少し離れた所に大久保利通公生い立ちの地があります。電車通りに銅像があります。 wikipedia 大久保利通 |
鹿児島市照国町 | シティバス「西郷銅像前」下車 又は市電天文館下車 | J 照国神社 | 御祭神 島津斉彬公。島津斉彬公・島津久光公・島津忠義公の銅像あります。 wikipedia 照国神社 |
鹿児島市玉里町 | 鹿児島中央駅からバス「女子高前」下車 | K 旧島津氏玉里邸庭園 | 島津斉興公が建てた別邸跡。 wikipedia 玉里島津邸 |
鹿児島市天保山町 | 鹿児島中央駅からバス「天保山」下車 | D 島津斉彬公御陣屋跡 | 天保山中学の敷地内に石碑があります。 |
鹿児島市原良町 | 鹿児島中央駅からバス「かけこし」下車 | M 小松帯刀別邸跡 | 小松帯刀別邸跡。ここに龍馬夫婦が滞在しています。 関連HP |
鹿児島県南さつま市 | 鹿児島中央駅からバス 「加世田」下車 | B 竹田神社・日新寺跡 | 郷中教育に取り入れられた「いろは歌」の作者、島津忠良公が祀られています。 wikipedia 竹田神社 |
鹿児島県いちき串木野市 | H 市來湊 | 幕府から追われる身となった月照さんと西郷どんが辿り着いた港。 | |
鹿児島県指宿市 | JR指宿線山川駅下車 | F 山川港 | 西郷どんが島流しされた時 ここから船が出ています。また、薩摩半島の南端にある山川港は密貿易の窓口でした。 関連のHP wikipedia 山川漁港 |
JR指宿線二月田駅下車 | G 指宿神社 | 社殿は島津斉興公建立。近くに殿様湯があります。 関連のHP wikipedia 指宿神社 | |
鹿児島県奄美大島 | 龍郷町 | J 西郷松跡 | 安政6年西郷どんが乗った舟をつなぎとめた松があった所です。 wikipedia 龍郷町 |
P 西郷南洲流謫跡 | 愛加那と3年間暮らした所です。愛加那の井戸はここの近くでしょうか。 wikipedia 愛加那 | ||
Q 大島紬村 | 大島紬の製造工場を見学できる観光庭園 | ||
K ソテツ群生地(安木屋場) | 島民たちはソテツの実や幹から粥を作り食料にしていました。 | ||
O ハートロック | 紀行の中でチラッと映りましたね。干潮時にみられるハート型の潮だまり。 | ||
大和村 | L 開饒(ひらとみ)神社 | 奄美でサトウキビ栽培を始めた直川智(すなおかわち)翁を祀った神社です。 wikipedia 大和村 | |
鹿児島県徳之島 | 天城町 | V 湾仁屋湊 | 湾仁屋湊に西郷隆盛翁上陸記念碑があります。 大島郡天城町浅間 |
W 西郷南洲翁謫居跡 | 岡前西郷公園に石碑等があります。 大島郡天城町岡前 | ||
徳之島町 | X 西郷どんが腰かけた松 | 沖永良部島への護送船を待つ間、逗留していた奥山家にある 西郷どんが腰かけた松はこのあたりでしょうか? 大島郡徳之島町井之川 | |
鹿児島県沖永良部島 | 和泊町 | Y 伊延港 | 西郷どんが着いた港。西郷隆盛上陸の地石碑があります。 |
Z 南洲翁記念館 | 座敷牢・石碑等があります。記念館には貴重な遺品や遺訓などが展示されています。西郷南洲翁謫居之地。 | ||
A 南洲神社 | 西郷隆盛像があります。 wikipedia 南洲神社 | ||
B 日本一のガジュマル | 国頭小学校の校庭にあります。 wikipedia ガジュマル | ||
鹿児島県姶良市 | K 平松城跡 | 現重富小学校。島津久光公22歳で当主となる。 | |
鹿児島県霧島市 | T 霧島神宮 | 龍馬とお龍さんの新婚旅行地。 関連のHP霧島神宮 wikipedia 霧島神宮 | |
U 塩浸温泉 | 龍馬とお龍さんの新婚旅行地。 関連のHP塩浸温泉 wikipedia 塩浸温泉 | ||
V 和気神社 | 龍馬とお龍さんの新婚旅行地。 関連のHP和気神社・犬飼の滝 wikipedia 和気神社 | ||
W 犬飼の滝 X 和気湯 | 龍馬とお龍さんの新婚旅行地。 関連のHP和気神社・犬飼の滝 関連のHP和気湯 wikipedia 犬飼の滝 | ||
鹿児島県と宮崎県の県境 | Y 高千穂峰 | 龍馬とお龍さんの新婚旅行地。 wikipedia 高千穂峰 | |
高知県 | 高知市 | L 高知城 | 山内一豊公ゆかりのお城。 wikipedia 高知城 |
N 河田小龍生誕地 | ジョン万次郎の体験記をまとめた河田小龍の生誕地。 wikipedia 河田小龍 | ||
土佐清水市 | M ジョン万次郎銅像 | ジョン万次郎の銅像は足摺岬にあります。 wikipedia ジョン万次郎 | |
神奈川県 | 横須賀市 | P ペリー公園 | ペリー記念館・ペリー上陸記念碑があります。 wikipedia ペリー公園 |
横浜市 | Q 横浜開港資料館 | 資料館の敷地中央に「たまくすの木」があります。 wikipedia 横浜開港資料館 | |
O 神奈川台場 | 岩倉使節団が出航した際、祝砲が撃たれた台場です。 wikipedia 神奈川台場 | ||
東京都港区 | G 氷川神社(四合稲荷) | 勝海舟が命名した四合稲荷があります。 wikipedia 氷川神社(四合稲荷) | |
L 旧新橋停車場跡 | 明治2年に鉄道敷設事業が開始されました。 wikipedia 汐留駅(国鉄) | ||
東京詳細myHP | S 薩摩藩邸跡 | NECビルの植え込みの中に薩摩屋敷跡(西郷吉之助書)の石碑があります。 wikipedia 島津斉彬 | |
N 愛宕神社 | 桜田門外の変の前に、浪士達が集結した場所です。出世の石段があります。 wikipedia 愛宕神社 | ||
東京都目黒区 | V 目黒不動尊 | 西郷どんは島津斉彬公の病気平癒の祈願に訪れています。 wikipedia 目黒不動尊 | |
東京都中央区 | P 西郷隆盛屋敷跡 | 日本橋小学校・幼稚園入り口の前に案内板があります。維新後、書生や下男と、そして猟犬を飼って下野するまで過ごした場所です。 | |
東京都 | 千代田区 | R 江戸城跡(皇居) | 皇居 wikipedia 江戸城 |
T 紀尾井坂 | 紀伊徳川家・尾張徳川家・井伊家屋敷があったのでこの名前。清水谷公園内には大久保利通公追悼碑があります。wikipedia 紀尾井坂 | ||
B 一橋邸跡 | 一橋家は江戸城内に屋敷がありました。 wikipedia 一橋徳川家 | ||
M 桜田門 | 井伊直弼公が水戸藩・薩摩藩浪士により暗殺された場所。wikipedia桜田門外の変 | ||
Q 三年坂 | 三年坂を上ったあたりに大久保利通邸がありました。 | ||
品川区 | U 品川宿 | 近くに薩摩藩邸があったので、薩摩藩士の客が多かったそうです。 wikipedia 品川宿 | |
文京区 | W 小石川後楽園 | 水戸徳川家の江戸上屋敷跡。安政の大地震で亡くなった藤田東湖の記念碑があります。。 wikipedia 小石川後楽園 | |
墨田区 | F 勝海舟生誕地 | 両国公園内に勝海舟生誕の石碑があります。wikipedia 勝海舟 | |
新宿区 | K 旧岩倉具視邸(玄国寺) | 玄国寺の中に岩倉具視邸の一部が移築されて残っています。 wikipedia 岩倉具視 | |
京都市中京区 | 京都詳細myHP | X 錦小路薩摩藩邸跡 | 大丸デパートの西側植え込みの中に石碑があります。 |
R 鍵屋旅館跡近辺 | 西郷南洲寓居跡。 | Z 二条城 | 慶喜公により大政奉還が行われた場所。当時の広間を見学出来ます。wikipedia 二条城 wikipedia 大政奉還 |
京都市上京区 | Y 近衛邸 | 篤姫さんは島津家と姻戚関係のあった近衛家の養女になり、家定公に嫁ぎました。 wikipedia 近衛家 | |
F 蛤御門 | 禁門の変があった所。 wikipedia 禁門の変 | ||
京都市東山区 | Z 成就院 | 僧月照は清水寺にある成就院の住職でした。入水した時の衣が清水寺に保存されています。 wikipedia 清水寺 wikipedia 月照 | |
I 東福寺即宗院 | 薩摩藩菩提寺。「採薪亭」で西郷どんと月照さんは密会していました。 wikipedia 東福寺 | ||
京都市伏見区 | T 寺田屋 | 薩摩藩の定宿。1862年寺田屋騒動、1866年寺田屋事件があった所です。 wikipedia 寺田屋事件 | |
U 大黒寺 | 寺田屋騒動で亡くなった九人の墓があります。墓碑は西郷どんが建立。 wikipedia 大黒寺 | ||
C 城南宮 | 鳥羽伏見の戦で薩軍の陣地になりました。 wikipedia 城南宮 | ||
京都市 | S 木屋町通り | 幕末の志士ゆかりの場所がたくさんあります。 wikipedia 木屋町通り | |
上京区 | P 御花畑御屋敷跡 | 小松帯刀寓居跡。薩長同盟締結場所。 wikipedia 薩長同盟 | |
E 相国寺養源院 | 鳥羽伏見の戦で野戦病院となる。 wikipedia 相国寺 | ||
下京区 | C 渉成園 | 東本願寺の別邸。慶喜公が訪れています。wikipedia 渉成園 | |
D 東本願寺 | 慶喜公は東本願寺に3ケ月程滞在していました。 wikipedia 東本願寺 | ||
中京区 | E 小浜藩邸跡 | 二条城の近く。慶喜公が滞在していた所です。。wikipedia 小浜藩 | |
Q 桂小五郎銅像 | 長州藩邸跡、現ホテルオークラ西側に銅像があります。 | ||
右京区 | G 弘源寺 | 天龍寺の塔頭の一つ。禁門の変の折、焼失せずに残りました。 wikipedia 天龍寺 | |
左京区 | K 岩倉具視幽棲旧宅 | 洛外追放の処分を受けた岩倉具視は、幼少期を過ごしたこの地で暮らしました。 wikipedia 岩倉具視 | |
伏見区 | D 妙教寺 | 鳥羽伏見の戦の弾痕が残っています。 wikipedia 妙教寺 | |
茨城県 | 水戸市 | A 弘道館 | 徳川斉昭公創設。慶喜公はここで学びました。 wikipedia 弘道館 |
滋賀県 | 彦根市 | E 彦根城 | 国宝・彦根城 井伊直弼銅像があります。wikipedia 彦根城 |
F 埋木舎 | 井伊直弼公が学問や芸の修練に励んだ学び舎。 wikipedia 埋木舎 | ||
山口県 | 岩国市 | H 岩国城 | 吉川氏築城。wikipedia 岩国城 |
I 龍護寺(清泰院) | 長州の三家老の一人、福原越後が切腹をしたお寺です。 wikipedia 福原越後 | ||
萩市 | R 木戸孝允旧宅 | 藩医の息子として生まれ育った木戸孝允旧宅。 wikipedia 木戸孝允 | |
S 旧萩藩校明倫館 | 木戸孝允等が学んだ学舎。 wikipedia 明倫館 | ||
長崎県 | 長崎市南山手町 | N 旧グラバー住宅 | グラバー邸跡 wikipedia グラバー園 |
長崎市伊良林 | O 亀山社中跡 | 龍馬が設立した商社跡。 wikipedia 亀山社中記念館 | |
大阪府大阪市 | A 大阪城公園 | 王政復古の大号令の後、慶喜公は二条城から大阪城へ移りました。wikipedia 大阪城公園 | |
大阪詳細myHP | B 薩摩藩蔵屋敷跡 | 土佐堀にある薩摩藩蔵屋敷跡。(上屋敷跡) | |
新潟県 | 長岡市 | H 長岡城跡 | 北越戊辰戦争の激戦地。駅前の滝の所に石碑が見えます。 wikipedia 長岡城 |
三条市 | I 戊辰戦役記念碑 | 川の土手に記念碑があります。 | |
上越市 | J 金谷山官修墓地 | 官軍の戦死者を弔う墓地。薩摩藩の合祀墓に西郷吉二郎の名前。 wikipedia 官修墳墓 | |
千葉県 | 船橋市 | M 明治天皇駐蹕之処の碑 | 明治天皇が休憩した場所です。 wikipedia 明治天皇駐蹕之処の碑 |
習志野市 | N 習志野騎兵旅団発祥の地 | 駐屯地や陸軍学校などの軍の施設が置かれた所です。 wikipedia 習志野 | |
佐賀県 | 佐賀市 | S 本行寺 | 佐賀の乱で政府軍に敗れた江藤新平の墓があります。合掌。 wikipedia 本行寺 wikipedia江藤新平 |