鹿児島県の世界文化遺産 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の旧集成館・寺山炭窯跡・関吉の疎水溝

2015年にユネスコの世界文化遺産リストに登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は、8県11市23資産によるシリアルノミネーションです。
鹿児島県は、A:旧集成館・B:寺山炭窯跡・C:関吉の疎水溝の3資産が世界文化遺産に登録されました。

ストリートビューで巡ってみませんか。

A:旧集成館には反射炉跡・旧集成館機械工場(現尚古集成館本館)・旧鹿児島紡績所技師館(通称異人館)があります。
この工業地帯(旧集成館)の動力源となった所が、火力源の木炭(白炭)を製造していた寺山炭窯跡と、水力源の関吉の疎水溝です。日本の近代化はここから始まったのです。
旧集成館では大砲や洋式銃、火薬の製造、大型船の建造、紡績事業、ガラス製品や薩摩焼の改良などの輸出品の開発、ガス灯の敷設、電信の実験等々さまざまな産業が行われていました。
googleのストリートビューは凄いですね〜。旧集成館(現尚古集成館)の中や仙巌園の中の反射炉跡、旧鹿児島紡績所技師館(異人館)の中まで見れます!!
旧集成館・仙巌園詳細案内

B:寺山炭窯跡  旧集成館の高炉や反射炉で鉄を作ったり溶かしたりする火力源に木炭(白炭)が使われました。その木炭(白炭)を製造した所です。寺山自然遊歩道の中にあります。 また、近くには南洲翁開墾地遺蹟碑があります。
寺山炭窯跡詳細案内

C: 関吉の疎水溝 旧集成館事業を支えた水力による動力源の源です。ミニ滝のある渓谷の所に疎水の取水口の案内板があります。ここから約7キロの水路が構築されていました。
関吉の疎水溝詳細案内

2018年は明治維新から150年になります。2018年NHK大河ドラマは「西郷どん」に決定しました。
世界遺産の近くには西郷どんの史跡も沢山あります。
かごんまにおじゃったもんせ〜〜♪

西郷隆盛蘇生の家南洲翁開墾地遺跡碑駄馬落の碑・桐野利秋誕生地碑・別府晋介誕生地碑西郷どん追っかけin鹿児島 のページをご覧下さい。

google mapを変更しました。マーカーをクリックして、「googleマップで見る」(一部無)をクリックし、黄色い人形アイコン(ペグマン)を移動するとストリートビューでご覧いただけます。

不具合・間違いなどありましたらお知らせください。訂正・削除します。
HOME