袋町お聖天 福生院   
1/10  正門
2/10  狛犬
3/10  
4/10  本堂


5/10  毘沙門天王
6/10  福智地蔵


7/10  十一面観世音菩薩
8/10  六角宝塔
9/10  


10/10  御寶印


七福神毘沙門天
功徳七福即生
お聖天様正しくは大聖歓喜天といい、陰陽和合・夫婦双身の福神様
住所・TEL中区錦2-5-22   052-231-5261
アクセス地下鉄伏見駅下車 徒歩約10分(1番または2番出口から北へ歩き,伏見袋町信号を渡ってから右折し徒歩約5分左側)。又は地下鉄桜通線丸の内駅下車5番出口から徒歩約5分(長者町繊維街を南へ行き、2本目の道路を左折) 
毎月行事お聖天様の縁日 1日・15日 なごや七福神縁日 7日
不動明王大護摩 28日
年中行事新年大浴油供1/1-7 春季大浴油供5/1-7 秋季大浴油供9/1-7 節分豆まき・星まつり 2月節分 稲荷大祭3/15 弘法大師御祥当4/21 花まつり4/1-8 病災厄除人形供養7/1 盆施餓鬼8/16 復興記念祭10/15 十二支恵当本尊大祭10/15 七五三祈祷11/15
概要 至徳三年(六百年ほど昔)開山順誉上人が大聖歓喜天を奉安して愛知郡中村の里に堂宇を建立。その後、約二百年を経て徳川氏の慶長遷府令により清州城下の名古屋移転にともない、元和三年(1617年)当時の住僧宥伝上人が伽藍を現在の地に遷される。昭二十年空襲にて罹災後再建。(略縁起参照)
(行事・概要の詳細は各寺院にお問い合わせ下さい。)